成田空港に年末ツアーのチャーター便が続々と飛来!
今日の調査対象は成田空港。朝から2タミ→東雲→さくらの山を巡ってきたぞ。
年末ツアーのチャーター便がいくつか飛来するとの情報だ。
JTB「成田発 チャーター便で行くアンコール遺跡」でスカイアンコール航空
クラブツーリズム「チャーター便利用 美しきオーロラの下で新年を」でオレンエア
がやってくるようだ。どっちも見たことない航空会社なので楽しみ。
今日は北風。A滑走路(34L)、B滑走路(34R)どっちだろ?
(きっと)Bだな。第2ターミナルの展望デッキに向かうぜ。
カメラマン皆無。マジか、、、。こっちじゃねーのかも、、。
フライトレーダーを凝視してると34Rアプローチ。スカイアンコール、こっちキター!
ちょっと逆光だけど撮れてよかった。
続けて見たことない機体はベトジェットエア。エンジンのスターマークがカッコイイ。
ベトジェットエアはベトナムのLCC。
オレンエアはウズベキスタン国営航空に変わったみたい。
まだ来そうにないから十余三東雲の丘の移動だ。
十余三東雲の丘は誘導路が間近にあって他の場所とは違ったアングルで写真が撮れる。
34Rの離陸機はジェットスター、バニラエア、春秋航空日本などのLCC。
エンジンにイルカ柄のスーパードルフィン
尾翼にウイングレッド、エンジンがトラ柄のタイガーエア台湾
タイガーエア台湾はシンガポールの格安航空会社だ。
スクートのB787ドリームライナー
B787コレクションがひとつ増えた。
34Lからはデカイ飛行機が上がるのが見える。アトラスジャンボがいつもより小さく見えるぜ。
B滑走路(2500m)はA滑走路(4000m)と比べて短いけどデカイ飛行機も十分、離着陸できる。
世界各国から飛んでくるぜ!
アリタリア・イタリア航空のボーイング777-200ER
アエロフロート・ロシア航空のエアバス330
アシアナ航空のジャンボも着陸。
韓国のエアラインは機体が大きくても小さくてもエンドまでタキシングする。止まり切れないのかな!?珍しく韓国パイロットがピース。
ウズベキスタン国営航空のB757が到着!レトロな感じがするカラーリングである。
ボーイング757は、日本で見るにはちょっとしたレア機体だ。
ウズベキスタン国営航空が着陸するとギャラリーもめっきり減ってきた。
飛んできた機体の離陸を撮りに、さくらの山公園に移動だ。
さっき飛んできた飛行機がテイクオフ!さくらの山からは後ろ姿がよく撮れる。
つーか、滑走路が見えるとこまでいくと真上過ぎてみんな同じになっちゃうのだ。
ウズベキスタン国営航空のB757がアラスカ・オーロラの旅にテイクオフ!
まずは、ロシア・ペトロパブロフスクのエリゾヴォ空港を目指す。
いってらっしゃい、オーロラ見れるといいね!
香港エクスプレス
初めて見てたまたま撮れた機体。ラッキーだった。
厦門(アモイ)航空 B737-800の旧塗装機
あまり目にしないエアラインの旧塗装なので早めにコレクションするのがおすすめ!
ピーチアビエーションの特別塗装機「Violetta×RUNE」
ガールズモードファッション誌『Violetta(ヴィオレッタ)』とのコラボでルーツ of kawaii 内藤ルネのルネガールが特別デザインされている。
1号機(JA804P)のカンカン帽のガール、2号機(JA814P)のショートボブのガール、3号機(JA806P)はピンクのストライプのガールの3機が就航している。
ピンクのストライプのガール
お下げ髪のルネガールは、前に撮ったことがある。あとはショートボブのルネちゃんだけどそろそろ就航が終わるので撮れないかなぁ。
成田空港はいろんなエアラインが飛んでるから楽しいぜ。
狙った飛行機がどっちに飛んでくるのか?どっちから飛ぶのか?あてが外れちゃうこともあるけどそれもまた楽しいのだ。もうちょっとエアバンドが理解できればいいんだけど。
またくるぜ、グッデー!

買ってよかったオススメの1冊。
撮影テクニックはもちろんだけど絞りやシャッタースピードなど参考になる情報も満載。
ヒコーキ撮影でワンアップしたい人は読んでみて。
ルーク・オザワの ヒコーキ写真の撮り方: 光、空、風景で魅せる!
- 作者: ルーク オザワ
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2014/08/11
- メディア: 単行本

愛用のエアバンド。
スキャンが超早くてスピーカーの音も良好いい。
小さくて軽いから女子にもオススメ!
アイコム 広帯域ハンディレシーバー IC-R6
- 出版社/メーカー: アイコム
- メディア: エレクトロニクス
スポンサードリンク