どの『新』エネループを買えばいい?購入前に知っておきたい新しいエネループのこと。
リニューアルした新eneloop「エネループ」
相変わらずいろんなスペックが書いてあってどれを購入すればいいのかよく判らん。
そこで記事もリニューアル。買い足しや買い替え前の参考にしてみてくれ。
「どのエネループを買えばいい?購入前に知っておきたいこと」の続編だ。
アマゾンも独自ブランドでエネループを販売している。通称『アマループ』
スペックはほぼ変わらなくてエネループより低価格で販売しているから比較、検討してみてくれ。詳しくはブログ記事を読んでくれ。
●関連記事
エネループを購入するときに候補にしたい“アマゾン版”エネループができるヤツ
まず目につくのがPanasonicのロゴ。
世間に浸透したエネループ・ブランドをすっかり消し去ったガッカリデザイン(右)…。
エネループを買いたいのにエネループ・ロゴを探しても見つからない。パナソニックで選んでるワケじゃないのに企業名をロゴ押し店でからな。パナソニックのプロダクトデザインはセンスないぜ。


新eneloopはお手軽な『lite』、オールラウンドな『スタンダード』、パワフルな『Pro』の3つのラインナップ。それぞれのスペックとオススメな選びを紹介しよう。
重さは単三×1本。価格はAmazonの単三×2本セットの値段、残存率とは満タン1年後の容量のことだ。


充電回数5000回/容量950mAh/重量19g/残存率85%/充電1時間/482円(単三×2本)
エネループ Liteはお手軽モデル。手軽なのは重さと値段。
eneloop liteのおすすめシーンはリモコンと無線マウス。重量の軽さがメリットだ。
容量が少なくてもリモコンやマウスは動きっぱなしじゃないから問題ない。
5000回も充電できるから子どもの玩具にもおすすめ。
気をつけたいのがお手軽モデルの充電器セット。充電時間が約7時間もかかりやがる。
全然手軽じゃないから充電器セットはやめとけ。


充電回数2100回/容量1900mAh/重量27g/残存率90%/充電2時間/758円(単三×2本)
スタンダードモデル。どんなシーンでも問題なく使えるオールラウンド。
優秀なのが残存率。満タン充電から1年後でも90%も残容量があるから非常用ライトやめったに使わない電化製品におすすめだ。
めざまし時計、リモコン、デジカメ、ケータイ充電器どんな電化製品でもそつなくこなす。
迷ったらスタンダードを買っとけ。


充電回数500回/容量2450mAh/重量30g/残存率85%/充電2.5時間/891円(単三×2本)
プロモデル。といってもスゴい高スペックなワケじゃなく容量がデカいだけ。
ラジコンや携帯ラジオなど長時間パワーが必要なシーンにはコレだ。その分、重いから手で持つような機器にはおすすめしない。
自然放電も大きいから長期間放置でいざってときの非常用には向かない。
重い、充電回数少ない、残存率悪い、高い < 高容量のひとだけだな。俺はいらん。
エネループで電池より重要なのが充電器。急速充電と通常充電の2タイプある。
注意したいのが充電器セット。急速充電じゃないセットを買うと充電時間が倍違う(2時間→4時間)からな。
充電器セットを買うときは「急速充電」のパッケージに惑わされずキチンと確認。
最新記事も読んでみて!

充電器のフラッグシップモデル。
BQ-CC21に待機時消費電力ゼロモードのECONAVIを搭載させたって感じ。
充電そのまま放置ってひとはいいかも。
充電終わったら引っこ抜くなら値段差のメリットはないね。
Panasonic 単3形・単4形 充電式電池専用急速充電器 BQ-CC11

スタンダードモデル(2本)を2時間で充電できる急速充電器。
ECONAVI機能がないだけで充電機能はフラッグシップモデルと同じ。買うならコレだ。
Panasonic 単3形・単4形 充電式電池専用急速充電器 BQ-CC21

唯一の2本充電のコンパクト型なんだがやめとけ。
スタンダードモデル(2本)を充電するのに約4時間もかかる。
全然、急速充電じゃねぇ。

お手軽モデルは2本セット。
リモコンや無線マウスなどちょっとでも軽い方がいい電子機器にはベストバイ。
充電器はセット商品だとしょぼすぎるから買うなよ。別で買うんだぞ。
eneloop lite 単3形×2本
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: Personal Computers

エネループの鉄板。
オールラウンドに使えるスタンダードモデルはシーンを選ばない。
迷ったらコレにしとけば問題ない。
eneloop スタンダード 単3形×4本
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: Personal Computers

高容量のプロモデル。プロだからいいってワケじゃない。
充電回数の少なさ、重さより高容量が必要なシーンに選ぼう。
eneloop pro 単3形×4本
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- メディア: Personal Computers
サンヨーが製造していた『ディズニーエネループ』
パナソニックでは作ってないから流通在庫だけの稀少品。
電池の性能は充電回数が1900回だけど充電時間や容量、重さとは変わらないスペック。
ひどいデザインのパナソニック製を買うよりかわいいディズニーエネループを購入した方がいいかも。

ディズニー柄のエネループの急速充電器セット
在庫限りの販売だからディズニー好きならお早めに。
電池の性能はスタンダードモデルと変わらない。
充電回数が2100回→1900回だけどそんなに充電しないだろ?
ディズニーeneloop 単3形4本+急速充電器
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- メディア: Personal Computers

充電器をもっているなら電池だけディズニー柄を購入。子どものアイテムにディズニー柄エネループを使うと可愛いかも。
ディズニーeneloop 単3形8本セット HR-3UTGB8D
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- メディア: Personal Computers

レトロな雰囲気の限定ディズニー柄8本セット
カラフルでおしゃれなエネループ。
エネループ ディズニーキャラクター110周年限定モデル 単3形8本
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- メディア: Personal Computers

キュートな柄の限定ディズニーエネループ
こちらも限定の柄。
限定110周年ディズニーeneloop 単3形8本セット
- 出版社/メーカー: 三洋電機
- メディア: Personal Computers
スポンサードリンク
2013-07-05 22:00
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0
コメントの受付は締め切りました